スポンサーリンク

花粉症シーズン到来!眼科も大混雑です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
一般向け

こんにちは!

花粉症シーズンが到来し、私の働く眼科でも連日アレルギー性結膜炎の患者様で溢れかえっています。エスエス製薬Hpの図より、関西(近畿)地方の花粉分布は現在スギ花粉がピークです。

私もスギ花粉のアレルギーがあるため毎日内服や点眼のお世話になっています。

エスエス製薬Hpより引用:https://www.ssp.co.jp/alesion/hayfever/calendar/

実際、アレルギー性結膜炎に悩む方も多いかと思います。今回は、眼科のアレルギー性結膜炎について簡単に解説し、内服も点眼も使っている私が異物感に耐えられずに使ってみてよかった参天製薬点眼型洗眼薬「ウェルウォッシュアイ®」の紹介をさせていただければと思います。

スポンサーリンク

アレルギー性結膜炎

まず、アレルギー性結膜炎とは、眼球の表面を覆っている薄い膜である結膜が、アレルゲンによって炎症を起こす病気です。主な症状としては、目のかゆみ、充血、涙目、まぶたの腫れなどが挙げられます。

花粉症の場合

花粉がアレルゲンとなり、目の周りに入り込んでアレルギー反応を引き起こします。このような症状がある場合、早めに眼科を受診し、診断を受けることが大切です。(同じような症状でも花粉が原因ではなく他のウィルスや細菌が原因となる結膜炎もあるため、必ず医師の診断を受けましょう)

治療法

抗アレルギー薬を使用したり、目薬を点眼することが一般的です。また、症状が軽度であれば、目を洗浄することも有効です。アレルゲンを取り除くためにマスクを着用する眼鏡や粉塵予防ゴーグルで眼にアレルゲンが付着しないようにするなどの予防策も効果的です。

まとめ

アレルギー性結膜炎は、花粉症だけでなく、ダニ、カビ、動物の毛などのアレルゲンによっても引き起こされます。万一、目のかゆみや充血などの症状がある場合は、早めに眼科を受診することをお勧めします。

ウェルウォッシュアイ®

「ウェルウォッシュアイ」は、眼の洗浄や清浄に使用する目的で作られた点眼液です。アレルギーや花粉症などの症状で目がかゆくなったり、異物感があったりする場合の洗眼に使用することで、目を清潔に保つことができます。容器型の洗眼薬、というのも以前はありましたが、容器型の洗眼薬は皮膚に付着する雑菌も一緒に流してしまって容器の汚染が問題となった(こういう記事もあります)ことがあります。点眼型なのでそういった問題は起こりにくいのではないかと考えます。

使用方法

1回4~6滴、1日3~6回を目に点眼するだけです。使用前には、手をしっかりと洗い、目の周りを清潔にすることが大切です。

防腐剤不使用

ウェルウォッシュアイは、防腐剤が不使用であるため、目にやさしい商品です。また、容器が使い切りサイズであるため、清潔な状態を保ちながら使い切ることができます。

まとめ

ウェルウォッシュアイは、花粉やアレルゲンを洗い流すものであり、医薬品ではなく、医療機関での治療を代替するものではありません。また、症状が改善されない場合は、早めに眼科に相談することが大切です。

使用感

花粉の時期、砂埃の舞うような環境で活動した後、ホコリの舞う掃除の後など

異物感のある時に使用していますが使用後はとても爽快感が得られます。すぐに洗顔できる環境であれば洗眼すれば良いのですが、外出先や(私はしませんが)化粧をされている方であればさっと洗眼できて便利なのではないのかと考えます。規定使用量では眼がウルウルになってしまうのでアイメイクは多少落ちてしまうかと思いますが使用量を調整すれば抑えれるのではないかと考えます。

一度お試しあれ!

 

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました