こんにちは!
花粉で大変な毎日を過ごしていますが、気温も上がり(例年より暖かい、というか暑い)、庭や畑の雑草が気になってまいりました。
私の住む地域は田舎なので、庭で家庭菜園をしています。
視能訓練士×○○の流れに乗るのであれば「農家」も追加できる勢いです。せめて「ガーデニング」に抑えておいた方がオシャレでしょうか…
玉ねぎを植えた区画付近に生えた雑草…
駆逐してやります!!
ということで小一時間ほど草むしりに勤しみまして…
ゴミ袋(中)いっぱいになりました!!これで土の栄養が植えている雑草に奪われることなく玉ねぎに吸収してもらえるってわけです!
ところで…生えていた雑草はどんな草なのでしょう?
気になった時のGoogleレンズ!!
ただただ便利です…
結果は「ホトケノザ」!!
せり・なずな・おぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ…の…
ホトケノザ!!春の七草様じゃないですか!すみませんっ!!(玉ねぎからしたら雑草でしかない)
七草粥以外にも天ぷらにしたりと、食べれるようなのですが…すでにゴミ袋、です…
そして、畑の除草後には、そろそろ芽吹くスギナ(とても厄介な雑草)防止のために除草剤を蒔いて蒔いて終了です。
使用する除草剤はコチラ
除草剤には液体タイプ・液体希釈タイプもあり、広範囲では噴霧器があればとても便利なのですが、うちには噴霧器がなく、手軽に蒔ける顆粒タイプが私の推しです。慣れるまでは一か所に多めに散布してしまったりしますが慣れると広い範囲にうすーく蒔くことができます。
効果は3~6か月(初春~秋前までは3か月、秋~春前は6か月)続きます。気温であったり雨量や日差しにより変化しているようです。
除草剤を蒔いても畑や花壇には雑草が生えてくるので草むしりからは逃れられませんが、作業範囲が大幅に減らせますので蒔いていて損はないです(時間と体力的に)
たまねぎはもうすぐ収穫できそうです。
それでは今回はこのへんで失礼します。
コメント